blog-日々のこと[blog-日々のこと] ROSについて トラ技 10月号 私がやりたかったことが満載です。 この記事だけでは満足までにはいきませんが、でもわくわくしてしまいます。 2019.09.14blog-日々のことROS
blog-日々のこと[blog-日々のこと] Raspberry PiへのQt5.12.3のインストールの断念 Raspberry Pi本体にgitで持ってきたQt5.12.3(5.12.5?)をインストールすること数回というか掛けた時間は3週間。 エラーの連続でついに気持ちに乱れが。 しばらくはcross compileで頑張ります。 Raspberry Pi本体でのrtklib_2.4.3のqtファイルもmakeできるので特に問題はありませんし。 2019.07.22blog-日々のことRaspberry Pi
blog-日々のこと[blog-日々のこと] Raspberry Piでrtklib_2.4.3をqmakeする Raspberry PiにTouchRTKStation.pyとrtkplot_qtの2つのプログラムを走らせてみました。なおTouchRTKStation.pyにも新しくパネルを追加しました。これで現場にもっていく機材が少しは減るのではと思っています。 2019.07.19blog-日々のことGNSSRaspberry Pi
blog-日々のこと[blog-日々のこと] MATLAB こんにちは しばらく更新を怠っていました。 GNSSの世界も新しいGNSSのモジュールが近々販売?されるようで販売を待っている状態です。でも高いだろうな? 販売されたら購入してテストして見たいのですが。 rtklib_2.4.3 b31... 2019.02.04blog-日々のこと
blog-日々のこと[blog-日々のこと] Node-RED せっかく買ったEcho Dotですが、目覚まし時計の代わりと、天気予報だけに使うのはもったいないと思っていたのですが、思わぬところでRaspberry Piをコントロールできることを知りました。 Node-REDを使うと簡単?に ... 2018.09.05blog-日々のこと興味あるもの
GNSS[GNSSに興味] str2strとTCP Client みなさん こんにちは 「GNSSに興味を持ってしまいました」のその2です。 アンテナが風で動いているのではという思いがあって、5月の連休明けにアンテナを別に建てる?ことにしました。 といっても単管パイプ5mを2本繋いで建てるので... 2018.05.06GNSS
piCorePlayer[piCorePlayer] Waveshare3.5″TFTとjiveliteを使ったpiCorePlayer-2 こんにちは 「もどきラジオ」の状況を少し紹介します。 WaveShare3.5"TFTとjiveliteを使ったpiCorePlayerが動いている「もどきラジオ」ですが、これにRotary Encoderを3つも付けた新しい「... 2017.10.21piCorePlayerRaspberry Piラジオ手作り
blog-日々のこと[Raspberry Pi] Logitech Media Serverがときどき停止 こんにちは 最近Raspberry Pi(B)で稼働中のLogitech Mdedia Serverですが、熱のせいか時々停止するようです。 サーバが動作している部屋は温度管理もしていない私の部屋なので、昼間は多分35度以上になってい... 2017.08.26blog-日々のことpiCorePlayerRaspberry Pi
piCorePlayer[piCorePlayer] PicorePlayerでロータリーエンコーダを使ってみた こんにちは 久しぶりのブログの更新です。 しばらくの間、Arechlinuxから離れてPiCorePlayerを触っていました。 3年ほど前にもインストールなどして遊んでいたのですが、本体で何も出来なかったのでArchli... 2017.08.09piCorePlayerRaspberry Pi手作り
Raspberry Pi[Raspberry Pi] Archlinuxのimgファイルを作る こんにちは ブログの更新に時間がかかってしまいました。テクニカルな記事は自分で実行したりして確認をとる必要があるので時間がかかります。 以前の記事で書いたArchlinux用のimgファイルを今回は作ってみることにしました。 ... 2017.07.29Raspberry Pi手作り