My_blog 手作りで楽しむ

IMG_1894

2017.06.25

My_blog 手作りで楽しむ
My_blog 手作りで楽しむ

関連記事

blog-日々のこと

[blog-日々のこと] gnss GPS+GLONASSのアンテナ Fix解がなかなか得られない

中国から購入したGPS+GLONASSのアンテナですが、設定をGPS+Glonassにして観測し得たデータを解析しているのですが、なかなかFix解が得られません。 同様にTW2710もGPS+BeiDouからGPS+Glonassに設...
blog-日々のこと

[blog-日々のこと] rtklibのその後

こんにちは 以前から気になっていたrtklibですが面白いことがわかりました。といっても私だけの問題かもかもしれません。 環境は Windows10 Pro 自作のディスクトップ 既に「 rtklib 2.4.3 b31について」の中で...
blog-日々のこと

[blog-日々のこと] gnss 南北って

 自宅にはGNSS用のアンテナ(中国から購入したアンテナA及びアンテナB、TW2710)が3本設置してあります。TW2710のアンテナを中心に残り2つのアンテナを回転できる様になっています。 今回はアンテナを回転した話です。 R...
blog-日々のこと

[blog-日々のこと] RTKNAVI.exeの結果

RTKNAVI.exeを利用させていただいているのですが、最近得られるデータに問題があるのかrtkplotが以下のようになってしまいます。 Fix解は得られるのですが、FLOATとFIXの間をいったりきたり。原因が? 1...
Raspberry Pi

[Raspberry Pi] Archlinuxの初期設定

こんにちは この記事は設定をよく忘れる私自身のための健忘録です。 Raspberry Piに導入したArchlinuxの初期設定について紹介したいと思います。 なおこれは、私がいつも忘れてしまうための「健忘録」でもあります...
GNSS

[GNSSに興味] 3ヶ所の善意の基準局を使って自宅の位置測定

こんにちは 久しぶりに3ヶ所の善意の基準局を使って自宅の位置を測定(すみません測量って使いたくなかったので)してみました。 自宅の位置(c:自宅)は電子基準点を使って何度も測定しているのですが、他の基準局を使って比較をしたことが...

プロフィール

muku

新着記事

[blog-日々のこと] 磁気浮上キット その2
2019.12.25
[blog-日々のこと] 磁気浮上のキット
2019.11.192019.12.25
[blog-日々のこと]健忘録-raspiでrtk2rtkとデータ保存
2019.10.30
[blog-日々のこと] ODEにも興味を(健忘禄もかねて)
2019.09.212019.09.23
[blog-日々のこと] ROSについて
2019.09.14

人気記事

[blog-日々のこと] Raspberry PiへのQt Creatorのインストール106 views
2019.07.19
[GNSSに興味] str2strとTCP Client87 views
2018.05.062018.08.31
[CP/M] Z80-MBC のボード81 views
2018.04.012019.03.30
[piCorePlayer] Waveshare3.5"TFTとjiveliteを使ったpiCorePlayer-168 views
2017.10.152018.07.14
[blog-日々のこと] 久しぶりのADS-B67 views
2019.05.062019.06.04

カテゴリー

  • blog-日々のこと
  • book
  • CP/M
  • docker
  • FPGA
  • GNSS
  • Mac
  • piCorePlayer
  • plugin
  • Raspberry Pi
  • ROS
  • SDR
  • wordpress
  • Z80
  • ラジオ
  • 健忘録
  • 手作り
  • 興味あるもの

最近のコメント

moon
moon
2021.01.21
返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。 3月からやりたいことが多くなり更新を怠っていました。 ご指摘のrem -> ren renameでしたね。 ありがとうございました。
[CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
石原 博
2020.11.10
>なお rem zde.com=zde16.comでzdeで起動できるようです。 ren のtypoですね。(rename)
[CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
moon
管理人
2019.02.20
まだ解決には至っていませんが、悩んで得た情報が役に立ったことに嬉しく思っています。 これからも宜しくお願いします。
[blog-日々のこと] rtklibのその後
JR2QVA
2019.02.19
初めまして。 私も、CSG ShopのNEO-M8TでRTKを始めたのですが アンテナをGN-GGB0710に替えて、受信レベルが かなり上がったにも関わらず、FIXしない現象で 悩んでいまし...
[blog-日々のこと] rtklibのその後
moon
管理人
2019.02.10
貴重な情報ありがとうございました。 確かに、自宅を基準局にした場合にリアルRTKのみだったのが、これを導入すれば それはそれで使い道が広がるかもしれませんね。
[blog-日々のこと] MATLAB
My_blog 手作りで楽しむ
© 2017 My_blog 手作りで楽しむ.
  • ホーム
  • トップ
  • プロフィール

    muku

    新着記事

    [blog-日々のこと] 磁気浮上キット その2
    2019.12.25
    [blog-日々のこと] 磁気浮上のキット
    2019.11.192019.12.25
    [blog-日々のこと]健忘録-raspiでrtk2rtkとデータ保存
    2019.10.30
    [blog-日々のこと] ODEにも興味を(健忘禄もかねて)
    2019.09.212019.09.23
    [blog-日々のこと] ROSについて
    2019.09.14

    人気記事

    [blog-日々のこと] Raspberry PiへのQt Creatorのインストール106 views
    2019.07.19
    [GNSSに興味] str2strとTCP Client87 views
    2018.05.062018.08.31
    [CP/M] Z80-MBC のボード81 views
    2018.04.012019.03.30
    [piCorePlayer] Waveshare3.5"TFTとjiveliteを使ったpiCorePlayer-168 views
    2017.10.152018.07.14
    [blog-日々のこと] 久しぶりのADS-B67 views
    2019.05.062019.06.04

    カテゴリー

    • blog-日々のこと
    • book
    • CP/M
    • docker
    • FPGA
    • GNSS
    • Mac
    • piCorePlayer
    • plugin
    • Raspberry Pi
    • ROS
    • SDR
    • wordpress
    • Z80
    • ラジオ
    • 健忘録
    • 手作り
    • 興味あるもの

    最近のコメント

    moon
    moon
    2021.01.21
    返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。 3月からやりたいことが多くなり更新を怠っていました。 ご指摘のrem -> ren renameでしたね。 ありがとうございました。
    [CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
    石原 博
    2020.11.10
    >なお rem zde.com=zde16.comでzdeで起動できるようです。 ren のtypoですね。(rename)
    [CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
    moon
    管理人
    2019.02.20
    まだ解決には至っていませんが、悩んで得た情報が役に立ったことに嬉しく思っています。 これからも宜しくお願いします。
    [blog-日々のこと] rtklibのその後
    JR2QVA
    2019.02.19
    初めまして。 私も、CSG ShopのNEO-M8TでRTKを始めたのですが アンテナをGN-GGB0710に替えて、受信レベルが かなり上がったにも関わらず、FIXしない現象で 悩んでいまし...
    [blog-日々のこと] rtklibのその後
    moon
    管理人
    2019.02.10
    貴重な情報ありがとうございました。 確かに、自宅を基準局にした場合にリアルRTKのみだったのが、これを導入すれば それはそれで使い道が広がるかもしれませんね。
    [blog-日々のこと] MATLAB