blog-日々のこと[blog-日々のこと] gnss アンテナの比較について 久しぶりに「 アンテナの比較」を追加しました。 ほぼ一ヶ月、間が開きましたが近くの電子基準点を使った自宅のデータの校正。 5月の連休ごろからデータの収集を兼ねて。 その6にも書きましたが、推奨されているアンテナの一つとしてTallys... 2018.07.31blog-日々のことGNSS
blog-日々のこと[blog-日々のこと] gnss TW3740とトラ技 7月の上旬まで近くの電子基準点を使って、我が家の位置の測定を行なっていたのですが、この暑さで、しばらくお休み状態となっています。2階にある自室兼実験室は冷房はなく連日35度以上で、とても頭を使える状態ではありません。 少し気温が下がったら再... 2018.07.25blog-日々のこと興味あるもの
blog-日々のこと[blog-日々のこと] Echo Dot 試しに購入 Echo Dotを使って見ました。 なるほど音声認識の高さにはびっくり。 ちゃんと認識してくれます。 さて使い方ですが ちょっと思いつきません。というか「今日の天気は」とか「時間は」とかは当たり前なので、それ以外の使い方は? タ... 2018.07.24blog-日々のこと
blog-日々のこと[blog-日々のこと] Echo Dot Amazonのプライムデーで購入したEcho Dotが送られてきました。 手元にあるBluetooth スピーカを一回り大きくしたような形です。まだ箱を開いて内容を確認しただけですが、音声認識はいずれ。 多分ネットラジオと天気予報で使... 2018.07.19blog-日々のこと興味あるもの
blog-日々のこと[blog-日々のこと] piCorePlayer 3.5に挑戦中 以前にpiCoreplayer 3.2.1を使った「もどきラジオ」を試作しブログで公開していましたが、新しいバージョン3.5が公開されて時間も経ちましたのでバージョンアップを試みてます。 一応動いてはいるのですが、なんだか接続がブツブ... 2018.07.18blog-日々のことpiCorePlayer
blog-日々のこと[blog-日々のこと] Amazonさんのプライムデー Amazonさんのプライムデーが始まりましたね。 早速Echo Dotを注文。 ラジオがわりになるかな。それともpiCorePlayerの強力なライバルに。 そんな期待もあっての購入。 楽しみではあります。 2018.07.17blog-日々のこと興味あるもの
blog-日々のこと[piCorePlayer]単純なshutdownソフトのミスでpiCorePlayerが立ち上がらなくなった場合の対処法 こんにちは この記事は、表題の通り、piCorePlayerにおいて、shutdown回路を取り付けてpythonを使ってshutdown用のソフトを書いたのですが、単純なミスによってshutdownが起動してしまい、piCorePl... 2017.10.24blog-日々のことpiCorePlayerRaspberry Pi
blog-日々のこと[興味あるもの]使ってみて少し便利なもの こんにちは 最近少し頭を使い過ぎた?のか疲れが溜まってきましたので、ここら辺で少し息を抜いて、使ってみて便利なものを紹介します。 とは言っても皆さんもすでに多くの方々が使われているものなので、ここで紹介するようなものではないので... 2017.10.23blog-日々のこと興味あるもの
blog-日々のこと[Raspberry Pi] Logitech Media Serverがときどき停止 こんにちは 最近Raspberry Pi(B)で稼働中のLogitech Mdedia Serverですが、熱のせいか時々停止するようです。 サーバが動作している部屋は温度管理もしていない私の部屋なので、昼間は多分35度以上になってい... 2017.08.26blog-日々のことpiCorePlayerRaspberry Pi
blog-日々のこと[SDR]「CQ SDRファンまつり」のネットライブを拝見しました こんにちは しばらく更新が途絶えていました。 「もどきラジオ」Arch linux版の検討 実は、「もどきラジオ」の試作品(こちらはPicorePlayerを使ったものではなくArchLinuxを使った試作品です)をもっと... 2017.08.21blog-日々のこと