やりたいことが沢山出てきて、もっとましな記事を書いてみたいのですが と悩んでばっかりいる私です。
今回はUNIX V6に続いて CP/M その後です。
CP/Mの走るボードができたことで、それを使いまわしていなかったことがずーと気になっていました。 でも今更何にCP/M使うんだろうっていう気持ちも。
心機一転して、CP/Mで何かできないかとふと思いついてAmazonさんの中古本を探してみました。
その中で「はじめて読むマシン語」と「はじめて読むアセンブラ」という2冊の本を購入することに。 出版されたのは古いのですが新しい本は高くて手が出ませんし。
「はじめて読むマシン語」の中に「MCモニタ」というBasicで書かれたプログラムが出てきます。 MCモニタとはMachine Code monitorのことのようですが、これを手始めにCP/Mの上で走らせて勉強でもしてみようかなと思っています。
他にもUNIX V6についても知りたいし!
ま 8ビットのCPUから勉強を始めれば、いつかはDECまでたどり着けるかな?
ハードはできても、それから先を続けなければ意味ないですね。 ハードに興味があってもソフトまで手が回らなかった私でした。
コメント