My_blog 手作りで楽しむ

tw3740-com12-2

2018.08.28

My_blog 手作りで楽しむ
My_blog 手作りで楽しむ

関連記事

健忘録

[健忘録] ModelSimのEditのフォント

ModelSimでテストベンチのファイルを開こうとして、editをクリックしたところ、表示された文字の小ささに驚いてしまいました。 あまりにも小さくて全く読むことすらできません。 設定を変更する方法を調べたところ ...
GNSS

[GNSSに興味] 初めてのRTK測量

こんにちは しばらく、この記事は寝かしてあったので記事が前後してしまいました。 1月の終わりから2月にかけて、piCorePlayerを使ったもどきラジオですが、試作で終わっていたのを腰を上げて仕上げることにしました。まずはki...
blog-日々のこと

[blog-日々のこと] 磁気浮上のキット

以前から興味があって欲しかったものの一つです。 キットがあったので試しに購入して見ました。 やっぱりというか図面類は一切ありません。 以前もそうだったので。こんなことで済ませるというのも。 一応材料に不足は無いようですが動くまではわかりませんといったところでしょうか。 今部品を取り付け中です。 youtubeに同じようなキットを作っている様子の動画がありましたので少しは参考になるかなと思っています。ただ私の購入したのは300gのものなので、基板もだいぶ違うようです。youtubeで紹介されているキットには図面もついているようですね。初心者にとってはハードルが高いかな。アナログ回路なので調整が?
Raspberry Pi

インターネットラジオを作ってみよう「もどきラジオ」

インターネットラジオ みなさんインターネットラジオってご存知ですよね。 ネットワークを通してラジオ番組が送られてくるため、世界中のラジオを聞くことができます。 これらは、製品としての購入も一応できますが、ハードを使って手作り...
GNSS

[GNSSに興味] str2strとTCP Client

みなさん こんにちは 「GNSSに興味を持ってしまいました」のその2です。 アンテナが風で動いているのではという思いがあって、5月の連休明けにアンテナを別に建てる?ことにしました。 といっても単管パイプ5mを2本繋いで建てるので...
blog-日々のこと

[blog-日々のこと] rtklibのその後

こんにちは 以前から気になっていたrtklibですが面白いことがわかりました。といっても私だけの問題かもかもしれません。 環境は Windows10 Pro 自作のディスクトップ 既に「 rtklib 2.4.3 b31について」の中で...

プロフィール

moon
moon

ここは個人のブログで「手作りを楽しむ」をメインにしたサイトです。

好きなことはありますが一つは手作りすること。
面白そうだなと思ったら材料を集めて手作り。 食べ物だったら割と簡単にできるけど。
エレクトロニクスの世界は様変わり。今では手作りに使えるような材料を集めるだけもタイヘンです。 でもみんな好きなんですよね。手作りって!
ところで、ブログで紹介されている沢山の情報。 すべて動くとは限らない。本に書かれていることも一度は自分で動かしてみないと気が済まない私です。 そこで悩んで失敗して苦労して得た情報は出来ればここで紹介したいと思っています。でも自分で調べたことが時間が経つにつれて古くなっていくこともあるかもしれません。

最近IoTに興味を持ってしまいました。 好きになれるかな?
身近なことで、「今外雨降っています? それとも」 これって外にでなければわからない話。窓を開けて外を見なければわからない話ですよね。 でもioT技術を使えば、顔に当たる雨つぶをちゃんと検出できるかも。地面の水たまりの波紋がわかれば、乾いたものの表面の変化がわかれば って考えたことありませんか?
自宅近くの天気が、いつも表示されていたら助かるなって思ったことはありませんか?
スマホで見れば、それはそれで簡単だけど面白くない。 やっぱり手作りで頑張ります。もっと気力があればいいんですけどね。

新着記事

[blog-日々のこと] 磁気浮上キット その2
2019.12.25
[blog-日々のこと] 磁気浮上のキット
2019.11.192019.12.25
[blog-日々のこと]健忘録-raspiでrtk2rtkとデータ保存
2019.10.30
[blog-日々のこと] ODEにも興味を(健忘禄もかねて)
2019.09.212019.09.23
[blog-日々のこと] ROSについて
2019.09.14

人気記事

[blog-日々のこと] Raspberry PiへのQt Creatorのインストール129 views
2019.07.19
[GNSSに興味] str2strとTCP Client72 views
2018.05.062018.08.31
[blog-日々のこと] 久しぶりのADS-B57 views
2019.05.062019.06.04
[Logitech Media Server] 最新版のLogitech Media ServerをRaspberry Pi(B)の上で走らせる53 views
2017.06.282018.09.04
[GNSSに興味] 初めてのRTK測量53 views
2018.04.082018.08.31

カテゴリー

  • blog-日々のこと
  • book
  • CP/M
  • docker
  • FPGA
  • GNSS
  • Mac
  • piCorePlayer
  • plugin
  • Raspberry Pi
  • ROS
  • SDR
  • wordpress
  • Z80
  • ラジオ
  • 健忘録
  • 手作り
  • 興味あるもの

最近のコメント

moon
moon
2021.01.21
返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。 3月からやりたいことが多くなり更新を怠っていました。 ご指摘のrem -> ren renameでしたね。 ありがとうございました。
[CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
石原 博
2020.11.10
>なお rem zde.com=zde16.comでzdeで起動できるようです。 ren のtypoですね。(rename)
[CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
moon
管理人
2019.02.20
まだ解決には至っていませんが、悩んで得た情報が役に立ったことに嬉しく思っています。 これからも宜しくお願いします。
[blog-日々のこと] rtklibのその後
JR2QVA
2019.02.19
初めまして。 私も、CSG ShopのNEO-M8TでRTKを始めたのですが アンテナをGN-GGB0710に替えて、受信レベルが かなり上がったにも関わらず、FIXしない現象で 悩んでいまし...
[blog-日々のこと] rtklibのその後
moon
管理人
2019.02.10
貴重な情報ありがとうございました。 確かに、自宅を基準局にした場合にリアルRTKのみだったのが、これを導入すれば それはそれで使い道が広がるかもしれませんね。
[blog-日々のこと] MATLAB
My_blog 手作りで楽しむ
© 2017 My_blog 手作りで楽しむ.
  • ホーム
  • トップ
  • プロフィール

    moon
    moon

    ここは個人のブログで「手作りを楽しむ」をメインにしたサイトです。

    好きなことはありますが一つは手作りすること。
    面白そうだなと思ったら材料を集めて手作り。 食べ物だったら割と簡単にできるけど。
    エレクトロニクスの世界は様変わり。今では手作りに使えるような材料を集めるだけもタイヘンです。 でもみんな好きなんですよね。手作りって!
    ところで、ブログで紹介されている沢山の情報。 すべて動くとは限らない。本に書かれていることも一度は自分で動かしてみないと気が済まない私です。 そこで悩んで失敗して苦労して得た情報は出来ればここで紹介したいと思っています。でも自分で調べたことが時間が経つにつれて古くなっていくこともあるかもしれません。

    最近IoTに興味を持ってしまいました。 好きになれるかな?
    身近なことで、「今外雨降っています? それとも」 これって外にでなければわからない話。窓を開けて外を見なければわからない話ですよね。 でもioT技術を使えば、顔に当たる雨つぶをちゃんと検出できるかも。地面の水たまりの波紋がわかれば、乾いたものの表面の変化がわかれば って考えたことありませんか?
    自宅近くの天気が、いつも表示されていたら助かるなって思ったことはありませんか?
    スマホで見れば、それはそれで簡単だけど面白くない。 やっぱり手作りで頑張ります。もっと気力があればいいんですけどね。

    新着記事

    [blog-日々のこと] 磁気浮上キット その2
    2019.12.25
    [blog-日々のこと] 磁気浮上のキット
    2019.11.192019.12.25
    [blog-日々のこと]健忘録-raspiでrtk2rtkとデータ保存
    2019.10.30
    [blog-日々のこと] ODEにも興味を(健忘禄もかねて)
    2019.09.212019.09.23
    [blog-日々のこと] ROSについて
    2019.09.14

    人気記事

    [blog-日々のこと] Raspberry PiへのQt Creatorのインストール129 views
    2019.07.19
    [GNSSに興味] str2strとTCP Client72 views
    2018.05.062018.08.31
    [blog-日々のこと] 久しぶりのADS-B57 views
    2019.05.062019.06.04
    [Logitech Media Server] 最新版のLogitech Media ServerをRaspberry Pi(B)の上で走らせる53 views
    2017.06.282018.09.04
    [GNSSに興味] 初めてのRTK測量53 views
    2018.04.082018.08.31

    カテゴリー

    • blog-日々のこと
    • book
    • CP/M
    • docker
    • FPGA
    • GNSS
    • Mac
    • piCorePlayer
    • plugin
    • Raspberry Pi
    • ROS
    • SDR
    • wordpress
    • Z80
    • ラジオ
    • 健忘録
    • 手作り
    • 興味あるもの

    最近のコメント

    moon
    moon
    2021.01.21
    返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。 3月からやりたいことが多くなり更新を怠っていました。 ご指摘のrem -> ren renameでしたね。 ありがとうございました。
    [CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
    石原 博
    2020.11.10
    >なお rem zde.com=zde16.comでzdeで起動できるようです。 ren のtypoですね。(rename)
    [CP/M] Z80-MBCのボード-2 アプリのインストール
    moon
    管理人
    2019.02.20
    まだ解決には至っていませんが、悩んで得た情報が役に立ったことに嬉しく思っています。 これからも宜しくお願いします。
    [blog-日々のこと] rtklibのその後
    JR2QVA
    2019.02.19
    初めまして。 私も、CSG ShopのNEO-M8TでRTKを始めたのですが アンテナをGN-GGB0710に替えて、受信レベルが かなり上がったにも関わらず、FIXしない現象で 悩んでいまし...
    [blog-日々のこと] rtklibのその後
    moon
    管理人
    2019.02.10
    貴重な情報ありがとうございました。 確かに、自宅を基準局にした場合にリアルRTKのみだったのが、これを導入すれば それはそれで使い道が広がるかもしれませんね。
    [blog-日々のこと] MATLAB