久しぶりのLMS(Logitech Media Server)についての記事です。 LMSの立ち上げに日曜日 1日を費やしてしまいました。その顛末です。
今までArch linuxでLMSを動かしていたのですが、正月けに久しぶりにArch linuxをメンテをしようと思ったのですが、なぜか更新できません。Arch Linuxが壊れている?
結局、新しいSDカードにraspberry Pi(B)用のArchlinuxを書き込んで、
「最新版のLogitech Media ServerをRaspberry Pi(B)の上で走らせる」
の記事に従って新しいLMSを持ってきたのですが、なぜか makepkg -siをしてもエラーでmakeできませんでした。
どうもraspberry Pi3 or Pi2では動くのではないかと思うのですが、pi1では無理の様です。
目次
logitechmediaserver 7.9.1.arch3-1
さてArchlinux で動くlogitech Media Serverですが2018年1月現在 gitで得られるものは
以下のものです。 ただしこれはraspberry Pi(B)では動きません。
logitechmediaserver 7.9.1.arch3-1
以下のようにmakepkg -si としてもerrorとなります。
——————————————–
logitechmediaserver]$ makepkg -si
==> Making package: logitechmediaserver 7.9.1.arch3-1 (Sun Jan 14 12:54:05 JST 2018)
==> Checking runtime dependencies…
==> Installing missing dependencies…
[sudo] password for alarm:
error: target not found: perl-net-upnp
==> ERROR: ‘pacman’ failed to install missing dependencies.
——————————————–
perl-net-upnp が見つからないようですが
git clone https://~
で持ってきてmakepkgしても
——————————————–
perl-net-upnp]$ makepkg -si
==> ERROR: perl-net-upnp is not available for the ‘armv6h’ architecture.
==> ERROR: An unknown error has occurred. Exiting…
——————————————–
となって
armv6h つまりrasspberry pi では利用できないようです。
ということで最新版は raspberry pi 3 又は2用ということになります?
raspberry Pi(B)はArchlinux以外のOSで動作させたほうがよろしいかと思います。
ますます用途が狭くなってきました。
ということで久しぶりに raspbian を使うことにしました。
raspbian/images
公式サイトからのダウンロードは時間がかかってしまうのでどこかないかと調べてみたところ
以下のサイトで日本のミラーサイトが紹介されていました。
raspbian日本のミラーサイト
raspbian日本のミラーサイト - Qiita公式サイトからダウンロードが1時間かかったので・・・ 日本のミラーサイトを発見
本当に助かりました。
持ってきたのは
2017-06-21-raspbian-jessie.zip
です。 もっと新しいjessieもあったのですが。
SDカードへの書き込み
SDカードへのimgの書き込みにはlubuntu 16.04を使用しました。 windowsでもよかったのですが、SDカードをformatするのにlinuxだとgpartedが使えるので。
gpartedは、linuxをインストールしたSDカードでも、完全にfat32でフォーマットしてくれるので、ついlinuxマシンを使ってしまうのです。
ということでSDカードをfat32でフォーマットしてしまいます。
SDカードのデバイス名を調べる
$ df -h
例えば /dev/sdc1 などと表示されると思います。
アンマウントする
$ amount /dev/sdc1
書き込み
ddコマンドで書き込みを行います。
$ sudo dd bs=4M if=2017-06-21-raspbian-jessie.img of=/dev/sdb
SDカードをアンマウントする
$ sync
raspbianのセットアップ
Raspberry Piのセットアップなどは以下の記事を参考にさせていただきました。
なお記事で使用しているraspbianはWheezyでしたが、jessieでも問題ありませんでした。
Install Logitech Media Server (LMS) on Raspberry Pi
Install Logitech Media Server (LMS) on Raspberry PiRaspberry Pi B: Wheezy. Before installing it, I did a lot of reading about how hard it is to install. Several different sites suggested a long and difficult ins...
updateします。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
いくつかのlibを導入します。
$ sudo apt-get install -y libsox-fmt-all libflac-dev libfaad2 libmad0
ついでにraspi-configで設定を行います。
raspi-config
Raspbianの設定を行います。
$ sudo raspi-config
詳しい設定の方法は以下のサイトで
Raspberry Pi 2の初期設定(raspi-config)を行う
固定IPを割り当てる
LMSには固定IPを割り当てるのが望ましいので、色々調べてみたのですが、以下の記事が参考になりました。
Raspberry Pi に固定IPアドレスを割り当てる方法(Raspbian Jessie)
301 Moved Permanently
記事に従って
/etc/dhcpcd.conf を編集します。
以下を追加しました。
interface eth0
static ip_address=192.168.xxx.xxx/24
static routers=192.168.xxx.xxx
static domain_name_server=192.168.xxx.xxx
xxx は自分の環境に合わせてください。
LMS(Logitech Media Server)のインストール
wgetでLMSを持ってきますが、LMSは7.9.0の様です。
7.9.1も持ってこれるかもしれません
$ wget -O logitechmediaserver_all.deb $(wget -q -O - "http://www.mysqueezebox.com/update/?version=7.9.0&revision=1&geturl=1&os=deb")
インストールです。
$ sudo dpkg -I logitechmediaserver_all.deb
自動的にインストールされました。
インストールされたかどうかは
http://192.168.xxx.xxx:9000
でLMSが起動しているかどうかはわかります。
参考までに
試しに
http://www.mysqueezebox.com/update/?version=7.9.0&revision=1&geturl=1&os=deb
を入れてみたところ
http://downloads.slimdevices.com/LogitechMediaServer_v7.9.0/logitechmediaserver_7.9.0_all.deb
が帰ってきました。
ついでに遊びで
http://www.mysqueezebox.com/update/?version=7.9.1&revision=1&geturl=1&os=deb
と7.9.1にしたところ
http://downloads.slimdevices.com/nightly/7.9/sc/2c56b50/logitechmediaserver_7.9.1~1515659378_all.deb
となりました。
コメント